LSの一部で話題になったので調べなおしました。
以前の曖昧な記憶では、グリモアでFC+2%になるから、FC82だ!程度でした。
以前の曖昧な記憶では、グリモアでFC+2%になるから、FC82だ!程度でした。
グリモア中の詠唱マイナスと、通常のファストキャストは乗算関係にあります。
FC80+グリモア中の上限25でFC105だわーい!にはなりません!
※http://wiki.ffo.jp/html/36358.html(用語辞典様、※2を参照のこと)
サポ関係なくFC80+4以上にする装備を妄想しました。
サポ赤のFC15に頼ってしまうと、別のサポが必要な場合に連携が非常にやりづらくなってしまうからです。
◆お手軽にFC84
これは片手棍タイプですが、マリグナスポール+クレリストラップ(FC+2)でも可能です。
マーリンは緑でFC7のオグメを付けます。
※100-(100-80)*(100-22)/100
◆最高値85を目指す時
たったのFC0.6のために、ピンガ+1が二つも必要になります。
AC足とPD頭両方を使わないと上限の25にならないのですが、どうせ上限から溢れるのでどちらも119+1で問題ありません。
また、オランヤンで連携にダメージが出てしまう危険性もあります。
※100-(100-80)*(100-25)/100
◆代替品リスト
両手:フヴェル(FC50)
片手:スセレス(FC5)
胴:ゼンディック(FC13)
胴:ピンガ(FC13)
手:GE+1(FC7)
脚:ピンガ(FC11)
=====
そして本当に最高値が必要かどうかが重要だと思います。
計〆でのキャストを短くするのが主な目的なので、そこを考えます。
計Iのキャストは一律、5秒。
FC80の状態なら、4秒短縮されて1秒で詠唱。(←これはグリモアを使っている時点であり得ません)
FC82の状態なら、4.1秒短縮されて0.9秒で詠唱。
FC84.4の状態なら、4.22秒短縮されて0.78秒で詠唱。
FC85の状態なら、4.25秒短縮されて0.75秒で詠唱。
黒の精霊6系のキャストは一律、10.5秒。
FC80で詠唱するので、8.4秒短縮されて2.1秒で詠唱。
学者の計〆のマクロを見てみると、
/ja 震天動地の章 <me> <wait 1>
/ma 計 <t>
黒がゴゴゴ…を始めるのは、本がパラパラ~のタイミングです。
本パラパラ~計が着弾するまで、1秒+0.75~0.9秒で、1.75~1.9秒。
連携発生~黒の着弾までが2.1秒-1.9秒で、0.2秒の差ができますので、MB成功です。
実際はゴゴゴをフライングしない限り、若干遅れるのでもう少し猶予があります。そしてラグもありますし…。
学者の中では最低値のFC80+2で問題ないですね。
では、FC80+αにしていない学者はどうなるでしょうか?
計の着弾が1.1秒、つまりFC78以下になると計算上アウトです。
グリモアアビまで考慮すると装備とサポ赤の合計がFC75以下でアウトとなります。
ではデスの場合は…?
デスのキャストは、3秒。
これはFC80にしていない人もいるので、サポ赤のFC15以上ということしか分かりません。
常に剣のインスパイアでFC60をもらえるわけでもないですし、さらに言うとサポ赤じゃないこともあります。
サポ赤前提で、デスのキャストは最低0.45秒短縮されて、2.25秒で着弾します。
FC80なら、2.4秒短縮されて、0.6秒で着弾します。
デスの場合はこのように人によってまちまちですので、黒の側で調節する必要があります。
よって、通常の連携でもデスの時の連携でも、FC80+2で問題なし!となりました。
というか、精霊とデスで連携のキャストを変えたりしたら、それこそ黒がやりづらいのでやってはいけませんが。
いちいちこまけーんだよ!そんなん、だいたいでいいんだよっ!
では通用しない例ですね。
あいつめ…!
FC80+グリモア中の上限25でFC105だわーい!にはなりません!
※http://wiki.ffo.jp/html/36358.html(用語辞典様、※2を参照のこと)
サポ関係なくFC80+4以上にする装備を妄想しました。
サポ赤のFC15に頼ってしまうと、別のサポが必要な場合に連携が非常にやりづらくなってしまうからです。
◆お手軽にFC84
これは片手棍タイプですが、マリグナスポール+クレリストラップ(FC+2)でも可能です。
マーリンは緑でFC7のオグメを付けます。
FC | グリ | ||
---|---|---|---|
主 | マフィック | ||
副 | チャンター | 3 | |
弾 | サピエンス | 2 | |
頭 | マーリン | 15 | |
胴 | マーリン | 13 | |
手 | AC+3 | 9 | |
脚 | サイクロス | 7 | |
足 | AC+3 | 12 | |
首 | オルンミラ | 5 | |
耳 | ロケイシャス | 2 | |
耳 | マリグナス | 4 | |
指 | キシャール | 4 | |
指 | ラハブ | 2 | |
背 | ルッフ | 10 | |
腰 | エンブラ | 5 | |
特性 | 0 | 10 | |
小計 | 81 | 22 | |
上限 | 80 | 25 | |
合計 | 80 | 22 | |
FC結果※ | 84.4 |
◆最高値85を目指す時
たったのFC0.6のために、ピンガ+1が二つも必要になります。
AC足とPD頭両方を使わないと上限の25にならないのですが、どうせ上限から溢れるのでどちらも119+1で問題ありません。
また、オランヤンで連携にダメージが出てしまう危険性もあります。
FC | グリ | ||
---|---|---|---|
主 | オランヤン | 7 | |
副 | クレリ+1 | 3 | |
弾 | サピエンス | 2 | |
頭 | PD+1 | 11 | |
胴 | ピンガ+1 | 14 | |
手 | AC+3 | 9 | |
脚 | ピンガ+1 | 13 | |
足 | AC+1 | 8 | |
首 | オルンミラ | 5 | |
耳 | ロケイシャス | 2 | |
耳 | マリグナス | 4 | |
指 | キシャール | 4 | |
指 | ラハブ | 2 | |
背 | ルッフ | 10 | |
腰 | エンブラ | 5 | |
特性 | 0 | 10 | |
小計 | 80 | 29 | |
上限 | 80 | 25 | |
合計 | 80 | 25 | |
FC結果※ | 85 |
◆代替品リスト
両手:フヴェル(FC50)
片手:スセレス(FC5)
胴:ゼンディック(FC13)
胴:ピンガ(FC13)
手:GE+1(FC7)
脚:ピンガ(FC11)
=====
そして本当に最高値が必要かどうかが重要だと思います。
計〆でのキャストを短くするのが主な目的なので、そこを考えます。
計Iのキャストは一律、5秒。
FC80の状態なら、4秒短縮されて1秒で詠唱。(←これはグリモアを使っている時点であり得ません)
FC82の状態なら、4.1秒短縮されて0.9秒で詠唱。
FC84.4の状態なら、4.22秒短縮されて0.78秒で詠唱。
FC85の状態なら、4.25秒短縮されて0.75秒で詠唱。
黒の精霊6系のキャストは一律、10.5秒。
FC80で詠唱するので、8.4秒短縮されて2.1秒で詠唱。
学者の計〆のマクロを見てみると、
/ja 震天動地の章 <me> <wait 1>
/ma 計 <t>
黒がゴゴゴ…を始めるのは、本がパラパラ~のタイミングです。
本パラパラ~計が着弾するまで、1秒+0.75~0.9秒で、1.75~1.9秒。
連携発生~黒の着弾までが2.1秒-1.9秒で、0.2秒の差ができますので、MB成功です。
実際はゴゴゴをフライングしない限り、若干遅れるのでもう少し猶予があります。そしてラグもありますし…。
学者の中では最低値のFC80+2で問題ないですね。
では、FC80+αにしていない学者はどうなるでしょうか?
計の着弾が1.1秒、つまりFC78以下になると計算上アウトです。
グリモアアビまで考慮すると装備とサポ赤の合計がFC75以下でアウトとなります。
ではデスの場合は…?
デスのキャストは、3秒。
これはFC80にしていない人もいるので、サポ赤のFC15以上ということしか分かりません。
常に剣のインスパイアでFC60をもらえるわけでもないですし、さらに言うとサポ赤じゃないこともあります。
サポ赤前提で、デスのキャストは最低0.45秒短縮されて、2.25秒で着弾します。
FC80なら、2.4秒短縮されて、0.6秒で着弾します。
デスの場合はこのように人によってまちまちですので、黒の側で調節する必要があります。
よって、通常の連携でもデスの時の連携でも、FC80+2で問題なし!となりました。
というか、精霊とデスで連携のキャストを変えたりしたら、それこそ黒がやりづらいのでやってはいけませんが。
いちいちこまけーんだよ!そんなん、だいたいでいいんだよっ!
では通用しない例ですね。
あいつめ…!
※あいつとは、「自分の行動の根幹」記事の中でアルブメン作戦を否定した人です。