通常攻撃の装備セットをアポカリプス用とカラドボルグ用の2つを作ることにしました。

カラドボルグの時はどうやってもWS後4振りなので必要なストアTP+54(自分の場合)の他は、余剰分はダブルアタックにしました。
アポカリプスの時はストアTP+73あれば、WS後3振りにすることができます。
サポ侍(ストアTP+20)前提です。

カラドボルグ:回復手段がないので防御性能も重視
アポカリプス:カタスで回復するので多少防御性能は無視しても良い
ということにして組んでみました。

カラドボルグ用
武:カラドボルグ
グ:コーンスー
投:コイストボダー
頭:ニャメヘルムA
胴:サクパタブレスト
手:サクパタガントレ
脚:サクパタクウィス
足:サクパタレギンス
首:暗黒の数珠+1
耳:テロスピアス・昏黄の耳飾り
指:シーリチリング+1*2
背:アンコウマント(STP・被ダメ)
腰:イオスケハベルト+1
ストアTP+55・DA+38・カット+50・モクシャ+38

アポカリプス用
武:アポカリプス
グ:コーンスー
投:コイストボダー
頭:ニャメヘルムA
胴:フロプトブレスト
手:サクパタガントレ
脚:オディシアクウィス
足:サクパタレギンス
首:暗黒の数珠+1
耳:テロスピアス・セサンスピアス
指:シーリチリング+1*2
背:アンコウマント(STP・被ダメ)
腰:イオスケハベルト+1
ストアTP+73・DA+28・カット+44・モクシャ+38

オディシアクウィスにはもともとDA+2とストアTP+5が付いているので、高い命中とストアTP+3以上が付けば何とかなると思い、有り余っていた白魂石の袋を99+89を使ってみたところ、命中+33 攻+22 ストアTP+5と申し分ないオグメが付けられました。
ストアTPが2余剰となったので、昏黄の耳飾りをセサンスピアスに変更してDAを稼げました。

これでオデシーシェオルBのソロdeNMツアーをしてみたところ、大変快適になりました。
やはりカラドボルグの方が倒すのが早いので、NMで被弾が多いときだけアポカリプスを使っています。斬カットのNMは苦し紛れのロクソテクメイスです。

暗黒の使い方が分かるにつれて本当に楽しくなってきた!